家系図・先祖さがし調査

家系の調査

~江戸時代からの家系図調査~
家系図調査の出発=除籍謄本(改正原戸籍を含む)の取り寄せからです。
除籍謄本とは、戸籍に記載されている人が婚姻や死亡等により抹消され、
全員いなくなった戸籍の抜け殻のようなものです。
また、他の市町村へ本籍を移した(=転籍)場合も、本の本籍地では除籍謄本となります。

この除籍謄本を父→祖父→曽祖父→高祖父と、それぞれを筆頭者として、
さかのぼって請求することで、幕末から明治初期頃に生まれた先祖を知ることができますし、その頃に住んでいた土地を特定することができます。

請求場所は、本拠地を管轄する市町村役場の戸籍係です。
住所地の役場ではありませんのでご注意ください。

請求の仕方は、各役場で若干の違いが合うようですので、戸籍係の方に
「遡れるだけの除籍謄本を請求したいがどうすれば良いか?」と聞くのが一番かと思います。

なお、役所が除籍謄本を保存しておかなければならない年数は80年と法定されていましたが、平成21年6月1日より150年に改正されました。

しかし、せっかく法定年数が延長されても、保存期間が80年間だった時期に
既に処分されてしまった謄本も多いようで、
この場合はどうしようもありません。

このため、最も古い除籍謄本でも幕末頃(慶応・元治・文久・万延・安政・
嘉永くらいが多い)に生まれた方が戸主であることがザラです。
一昔前では、文化・文政といった1800年代前半生まれの方が記載されていたのですが、時代の流れとはいえ、残念なことです。

家計調査の定石は、除籍謄本で幕末までのご先祖様のお名前や住んでいた地域を特定することから始まります。

ところが、その重要な一歩である除籍謄本について、いざ取寄せてみたら明治の中期以降に生まれたご先祖が戸主のものまでしか保存されていなかったと
いうケースが増えて来います。

除籍謄本以外の手段で、幕末以前のご先祖様の氏名、住んでいた地域が特定
できれば問題ないのですが、そうでなければ江戸時代の調査をするのは、
大変困難になります。
いつか家計調査をと考えている方でも、除籍謄本だけはなるべく早めに取っておくことをオススメします。
金銭的には、取得できる謄本も4~6部ほどで、1部750円として5,000円以内で済むと思います。

基本調査詳細

調査範囲

1800年頃まで、約200年間の調査が目標です。
一世代25~30年と考えて、6~8代が平均的です。

標準調査機関

2~5ヶ月程度、現地調査の対象地域が宿泊を必要とする遠方の場合や資料等が乏しい場合等、諸条件で調査期間が大きく変わってきます。中間報告は可能です。

調査料金

315,000円(消費税・交通費・お寺・訪問先への謝礼など全て含む)お申込み時に半額(¥157,000円)をご入金頂き、最終報告書提出時に残高精算

調査終了後、お渡しするもの

家計調査報告書=印字した家系図を折りたたんで綴じているもの取得した戸籍・除籍謄本・
改正原戸籍一式調査活動で収集できた調査の根拠となる各種資料や現地画像一式

※調査結果を巻物に仕立てて残したいという場合は別途100,000円~
1800年代以降の調査をご希望の方は別途お見積もり、ご相談させていただきます。